アフィンガーって初心者向けのテーマ?
実際に使ったリアルな感想・口コミ・評判が知りたい!
有料テーマを買うのは少し不安、しっかり比較して決めたい!
今回は上記のような悩みを解決できます。
このサイトもAFFINGER6(アフィンガー)で作成されています。
この記事でわかること
- AFFINGER6の基本情報
- AFFINGER6の特徴やメリット・デメリット
- 実際に使った体験談・感想レビュー
- AFFINGER6の口コミや評判
- AFFINGER6の使い方に関するQ&A
\ 「稼ぐ」に特化したテーマ! /
とくに「実際に使った体験談・感想レビュー」はAFFINGER6を検討している方に、ぜひ読んでいただきたいです。
Contents
AFFINGER6の基本情報
AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
テーマ名 | ACTION (AFFINGER6) |
商品価格 | 14,800円 (税込み) |
複数サイト使用 | 複数サイトで利用可能 |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込・郵便振替 |
販売元 | infotop (インフォトップ) |
公式サイト | AFFINGER6(WordPressテーマ) |
価格はWordPress有料テーマの相場が15,000円程で、高いテーマだと17,000円を超えるためAFFINGER6は平均的な価格設定です。
AFFINGER6の特徴やメリット
アフィンガー6のメリット
- カスタマイズ性が高く、自分好みのデザインにできる
- デザインテンプレートが豊富で、初心者でもプロのようなブログが作れる
- トップブロガーを含め、使用率が高い
- 装飾の種類・便利機能が多い
- 人気テーマなのでググれば、問題解決策がほぼヒットする安心感
- 内部SEO対策がバッチリ
- モバイル表示速度が速い
- 広告のクリック率アップ・収益アップを見込める
上記を踏まえて、AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
実際、ブログジャンルで人気な「食材宅配」というキーワード(約42,300,000 件中)で検索順位1~3位がAFFINGERを導入したサイトになったこともあります。
メリット1:デザインテンプレートが豊富
AFFINGER6では公式サイトでデザインテンプレート(初期設定完了済み)を無料で配布しているため、専門知識やデザインに自信のない初心者でもプロのようなブログデザインに仕上げられます。
デザインテンプレートはこんな感じです。



メリット2:装飾の種類が豊富
AFFINGER6には装飾用のリストやボックス、ボタンなどがたくさんあります(下記の画像参照)。


画像ではすべて紹介できませんが、これらの装飾を専門知識なしでもポチポチとクリックすればかんたんに作れます。
装飾の種類は数ある有料テーマの中でもトップレベルに多いです。
私は「Cocoon」から「AFFINGER6」にしましたが、自分好みのデザインを探したり、有名ブログが使用しているのと同じ装飾が使えることにテンションが上がって、なかなか記事を書き始められなかったです。
項目A | |
項目B | |
項目C |
上記のようにスターでおすすめ度を表現することもできます。
メリット3:便利機能がたくさんある
AFFINGER6には多くの便利機能がありますが、今回は以下の4つを紹介します。
- スライドショーの作成
- ヘッダーカードの機能
- ボックスメニュー作成機能
- 関連記事時の機能
スライドショー機能


上の画像のようにブログにスライドショーを追加できます。
また2枚目のように、サイドバー部分にスライドショーを入れることもできますよ。
スライドショーを加えただけですが、ブログのクオリティが上がった感じがしませんか?
ヘッダーカード機能


画像の赤枠がヘッダーカードです。
ヘッダーカードは背景画像とテキストを自由に決めることができ、好きな記事のリンクを貼ることができます。
先ほど紹介したスライドショーとヘッダーカードを同時に使うだけでも、かなりプロ並みのデザインに近づきますよ。
ボックスメニュー作成機能
STEP1
ブログで稼ぐとは?
STEP2
ブログの開設方法
STEP3
アフィリエイトの始め方
STEP4
ブログジャンル決め方
STEP5
キーワード選定
STEP6
記事の書き方
STEP7
リライトの方法
STEP8
よくある質問
こんなボックスメニューを作ることができます。
ボックスメニューがあるだけでも見栄えが良くなるので、当ブログでもトップページに設置しています。
関連記事機能

アフィンガーの関連記事機能を使うと、各記事の最後などに自動的で関連記事を表示してくれます。
これはPVを増やすためにもとても役立つ機能です。
\ 「稼ぐ」に特化したテーマ! /
メリット4:有名ブロガーを含め、使用率が高い
AFFINGER6をおすすめ、使用していたブロガーさんを何人か紹介します。
- メンタリストDaiGoさん:月収およそ9億円(※2020年時点)
- マナブさん:月収およそ1000万円(ブログのみ)
- クニトミさん:月収およそ500万円(ブログのみ)
- Tsuzukiさん:月収およそ380万円(ブログのみ)
- きぐちさん:月収およそ300万円(ブログのみ)
皆さんがご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これだけ「結果」を出しているトップブロガーさんが愛用しているということは、それだけAFFINGER6のスペックが高いと考えられます。
メリット5:ググれば、問題解決策がほぼヒットする
アフィンガーは人気テーマなので、何か問題があっても検索すれば、同じ悩みを持つ人や解決方法をすぐに見つけられることが多いです。
私の経験上、ブログを好みのデザインにするために何度もAFFINGER6について検索していますが、問題解決策がヒットしなかったことはありません。
これまで挫折せずにブログ運営を続けられたのもAFFINGER6の利用者が多く、頼りになる情報が豊富だったからと感じることがあります。
AFFINGER6のデメリット
AFFINGER6のデメリット
- 設定する項目が多い
- 記事を書いてからだとテーマの移行が大変
- 専用プラグインの価格が高い(購入不要)
デメリット1:記事を書いてからだとテーマの移行が大変
今回いちばん伝えたいことは『AFFINGER6』のWordPressテーマを利用するなら、早めの方がいいということです。
なぜなら、記事数が増えてからWordPressテーマを変更する際には、記事の装飾・デザイン修正などが多く必要になるため、手間がかかるから。
私の場合、5記事目でAFFINGER6を導入しましたが、1記事ごとにデザインを修正しなければならず、たった5記事ですがかなり無駄な時間を費やしてしまった経験があります。
もしあなたがAFFINGER6を使うか迷っているなら、時間の効率性から今、手に入れてしまうのがおすすめです。
というのも、ブログアフィリエイトにかかる初期費用はサーバー代、ドメイン代など月1000円程度ですが収益は青天井なので、他のビジネスと比較してもローリスク・ハイリターンなビジネスです。
ASPでセルフバックをすれば数千~数万円ならすぐに手に入れることもできるので、私は「ブログで稼ぐ未来への投資」としてお金をかけても失敗しないツールだと思っています。
\ 「稼ぐ」に特化したテーマ! /
デメリット2:設定する項目が多い
AFFINGER6は設定する項目が多いですが、ブログはもちろん、PC初心者だった私でも問題なく設定することができました(10~20分で完了)。
少し面倒ですが、後々ブログを快適に運営するためにも、設定でトップページや記事作成のカスタマイズはしておくと便利です。
デメリット3:専用プラグインの価格が高い(購入不要)
アフィンガーには以下の専用プラグインが用意されています。
- PVモニター:どの経路で収益が発生したかわかる
- SUGOIMOKUJI:需要の有無を見出しごとにチェックできる
- ABテストプラグイン:ABテストを行える
- AFFINGERタグ管理マネージャー3:どのリンクから収益が発生したかわかる
ABテストとは?
上記の専用プラグインはアフィンガーとは別で料金がかかるのですが、ぶっちゃけ不要です。
私も有料プラグインを導入したことはありませんが、問題なく収益化できています。
もちろんAFFINGER6に導入できるのは専用プラグインだけではありません、無料で使える優秀なプラグインが多く存在しています。
AFFINGER6を実際に使った体験談・感想レビュー
私がAFFINGER6を使って一番感じるのは「買ってよかった」です。
初心者の頃はブログで最も大切なのは「コンテンツの質」ですので、無料テーマを使うことも考えましたが・・・
せっかくがんばって書いた記事なのですから、少しでも多くのリアクションが欲しくないですか?
やはり有料テーマにすることで、無料テーマよりも「コンテンツの質や得られる結果」を最大限まで引き出すことができると思います。
無料テーマで今のブログデザインを完全表現するなら、HTML・CSSについてかなり勉強量が必要になりますし、AFFINGER6はなんといっても人気テーマなので「あとは記事を書くだけ」という安心感があります。
無料テーマ「Cocoon」を利用していた時は「このまま無料テーマを使い続けて大丈夫なのか?有料テーマにすれば一気にアクセス数が伸びるのかな...?」と記事を書く以外のことを気にしていましたが、今となっては無駄な時間だったと感じています。
私はAFFINGER6を導入して好きなデザインに仕上げていくにつれて、収益化のイメージがわいてきてワクワクしてましたし「有料テーマを買ったからには、とことん頑張ってみよう」という決心をできました。
今、ブログを始めようとしているあなたには、始めようとしたきっかけや目的、大きく言えば夢があると思います。
Twitterを始めるとわかりますが、費用が安いこともあり、ブログを始めた多くの人は挫折するとすぐに諦めていきます。
自分と同じタイミングでブログを始め、お互い切磋琢磨しあった人も気づけばツイートはおろかアカウントが消えていたりします。
だからこそ、あなたにブログで収益化するという目的があるのなら、中途半端に始めてほしくはありません。
たしかにブログはすぐに結果がでるわけではありませんが、3ヵ月~するとだんだん成果が目に見えるようになってきます。
メリットで書いたようにAFFINGER6は収益化に「超」強いテーマなので、目的があってブロブをするのなら、一度本気で取り組んでみませんか?
私は最短で収益化を達成したいなら、AFFINGER6より満足度の高いテーマはないと思います。
\ 「稼ぐ」に特化したテーマ! /
AFFINGER6の口コミや評判
口コミ・評判:アクセス数と収益額が伸びた
おはようございます!
— みきてぃー | パワー×study vlog (@mikitydaze1997) February 10, 2022
ブログテーマをAFFINGERに変えてからアクセス数や収益が伸びてきました。(継続していた点もある)
2021年の9月に乗り換えてから、約半年、アクセス数は月2000PV→8000PV、収益は1,000円未満→1万円超えに。有料テーマだけど、買う価値があります😶
口コミ・評判:アクセス数が爆上がりして楽しい
4月1日、新年度を機に、AFFINGERというワードプレス有料テーマのレビューが良かったので、切り替えてみたら、アクセス数が爆上がりで、ちょっとヒいてる…💦
— ホタテ (@a2sKprfOYWkb8st) April 6, 2022
ブログのレイアウトが崩れたので、1個1個リライト中(6日目)だけど、アクセス伸びると、それすら楽しい。#affinger #楽天アフィリエイト pic.twitter.com/zwlsNH19ua
口コミ・評判:表示回数が一気に増えた
WPのテーマをAffingerに変更して、45記事をリライトした結果、、、
— ken@ブロガー3ヶ月目 (@0327_ken) September 30, 2021
→サチコのimp(表示回数)が一気に伸びた!!
もちろん、3ヶ月目でブログも評価され始めたって可能性もあるけどー#ワードプレス #表示回数 #サーチコンソール #ブログ #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/AciMCNwSgS
口コミ・評判:デザイン性が高くておしゃれなブログになる
2時間ちょっとかけてようやく!
— ほしこ@ケアンズ🌴🇦🇺 (@hosico_ozlife) September 11, 2020
憧れのボックスメニューができました!我ながら可愛くできたと思う😂
そもそも分からなすぎてボックスメニューっていう名称探すとこから始めたって言うね‥
Affingerのデザイン性すごい‥ pic.twitter.com/x9765wJVyr
口コミ・評判:初心者向けのマニュアルがあるから安心
AFFINGERは初心者向けって
— あゆみん@低身長ママブロガー (@ayumin_affili) October 7, 2020
きいていたけど
本当だった!😆✨
ちゃんとマニュアルサイトがあって、
子ステちゃんの準備編の動画が
すごくわかりやすい🌸
アナリティクスやサチコの設定まで
ちゃんと教えてくれる😂
初めてテーマ設定する人も
迷子になりにくそう😆✨#ブログ初心者
口コミ・評判:設定項目が多いけどテンプレが使いやすい
AFFINGERは、設定項目が多いですが、一つの項目をいじると、違う項目のが勝手に変更されたりとなかなか難しいですよね😍
— Seno@海外在住 (@senoblog) October 4, 2020
設定をしつつ、追加でデザインしていきます🙂
設計しやすいテンプレートではあるので、テンプレートをいじっていきます。
口コミ・評判:広告を自由自在に配置できる
先日JavaScriptでh2タグの前にアドセンスを自動表示しましたが、なんとAffinger5の標準機能でできました😊
— ワタナベ@雑記ブロガー&現役SE (@AnchanBiz) November 23, 2020
[Affinger管理]
↓
[Google・広告/AMP]
↓
[見出し前に広告挿入]
↓
この項目に広告のスクリプトを貼りつけ、どの表示したいかチェックするだけでできます‼#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/NVRfRrG1Sq
AFFINGER6の購入手順
AFFINGER6公式サイトにアクセス
まず「AFFINGER6」公式サイトにアクセスしましょう。
AFFINGER6を購入する
公式サイトに入り、少し下にスクロースすると「今すぐ手に入れる」とあるのでクリックしましょう。

続いて、「初めてインフォトップご利用の方はこちら」をクリックしてください。

すると「お客様情報」の入力画面になるので、入力していきましょう。

最後に「お支払い方法」を決めて、「プライバシー及び購入者利用条約に同意する」にチェックを入れて「注文内容を確認」をクリックしてください。

AFFINGER6をダウンロードする
次にAFFINGER6をダウンロードして使えるようにしていきます。
アフィンガーを購入すると以下のメールが届くので、まずメールを開き「購入者マイページ」のリンクをクリックしてください。

先ほど自分で設定したパスワード・メールアドレスを使ってログインできます。

続いて、「商品を見る、受け取る」という緑色のボタンをクリックしてください。

すると、AFFINGER6をダウンロードできます。

私はダウンロード期限が切れてますが、ダウンロードというボタンがあると思います。
ダウンロードは購入から14日以内という期限があるので注意しましょう。
AFFINGER6の導入をしよう
ダウンロードできたら、AFFINGER6のZIPファイルを解凍しましょう。

Windowsを使っている方は「エクスプローラー」⇒「ダウンロード」からアフィンガーのファイルをワンクリックすると右上に「すべてて展開」とでるのでクリックすればOKです。

つづいて、WordPressを開いて以下の手順でクリックしてください。
- 外観
- テーマ
- 新規追加
- テーマのアップロード
- ファイルの選択


次に、アフィンガー6のファイルを開いてください。
そして「WordPressテーマ」を選択しましょう。

以下のように2つのファイルが表示されますが、まず「affinger6.zip」からアップロードしましょう。

「affinger6.zip」のアップロードができたら、「affinger6.child.zip」もアップロードしましょう。
最後にWordPressを開いて以下の手順でクリックしてください。
- 外観
- テーマ
- 「AFFINGER Child」を有効化

「AFFINGER」は親テーマと呼ばれるもので、有効化する必要はありません。
これにて、AFFINGER6の導入は完了です!
AFFINGER6のよくある質問
AFFINGER6の表示速度は速い?
AFFINGER6の表示スピードは高速です。
以下の画像は、私がAFFINGER6を使って運営しているサイトを「ページスピードインサイト」というサイトで表示スピードを数値化したもので、日によって94~99とばらつきがありますがかなり高速であることがわかりました。


表示スピードはSEO対策としても重要で、スピードが速いと記事が上位表示されやすくなります。
上位表示されると読者があなたの記事をクリックする可能性が上がり、アクセス数が増えるため収益性が高まります。
表示速度は大切?
AFFINGERの料金パックはどれを選べばいい?
AFFINGERには以下の2種類の料金パックを選べますが、「AFFINGER6 (ACTION)」の単体プランを選ぶのがおすすめです。
パックの種類 | 価格 |
AFFINGER6(ACTION) | ¥14,800 |
ACTION PACK3(ACTION) | ¥39,800 |
「ACTION PACK3(ACTION)」は「AFFINGERタグ管理マネージャー」という専用プラグインが付いてくるなど、機能が上級者向きです。
私も「AFFINGER6(ACTION)」の単体プランを選びましたが、機能面で困った経験はありません。
ただ、「ACTION PACK3(ACTION)」を選ぶと機能面で得する(多くの機能が使える)とも言えるので、お金に余裕があれば選ぶといいかもしれませんね。
AFFINGERを無料で導入する方法はある?
結論、セルフバックで得た収益を使えば、実質無料で買うことができます。
セルフバックとは?
セルフバックはASPに登録することで使える機能で、無料体験やクレジットカード発行などで収益を得ることができるためうまく活用しましょう。
ASPへの登録は無料で、以下にトップブロガーも利用するASPを紹介します。
- 日本最大手の【A8.net
】
- W報酬制度で報酬12%アップ【もしもアフィリエイト
】
- 登録後3ヵ月目の平均報酬額1.5万円【アクセストレード
】
- ASP業界のナンバー2!【afb(アフィビー)
】
-
-
参考【誰でも】セルフバックで今すぐ「5万円」稼ぐ方法
続きを見る
まとめ
アフィンガー6は記事を書いてからだとテーマ移行が大変で、設定項目が多いというデメリットがある反面、以下の強みがあるテーマです。
- カスタマイズ性が高く、自分好みのデザインにできる
- デザインテンプレートが豊富で、初心者でもプロのようなブログが作れる
- トップブロガーを含め、使用率が高い
- 装飾の種類・便利機能が多い
- 人気テーマなのでググれば、問題解決策がほぼヒットする安心感
- 内部SEO対策がバッチリ
- モバイル表示速度が速い
- 広告のクリック率アップ・収益アップを見込める
気になれば、いちど公式サイトをみてみる≫とあなたが求めているテーマかイメージしやすいと思います。
ブログ開設やAFFINGER6を導入できたら、あとは記事を書いていきましょう。
今回は以上です。
▼ブログ開設がまだの方はこちらからどうぞ。
-
-
参考【20分で完成】WordPressブログの始め方を徹底解説!
続きを見る