アフィリエイト広告ってどうやって貼るの?
成約率を上げるコツを知りたい!
広告を設置するときの注意点はある?
今回は、こんなお悩みを解決できます。
アフィリエイト広告を貼る前にすること
アフィリエイト広告を設置する前にすることが4つあります。
- ブログを開設する
- キーワード選定をする
- 記事の書き方を知る
- ASPに登録する
これらの準備が終わっていれば、アフィリエイト広告の設置方法から参考にしてください。
①ブログを開設する
まずはアフィリエイト広告を設置するブログを開設する必要があります。
▼以下で初心者でも20分あればブログを開設できるので、今すぐ開設していきましょう。
-
-
参考【20分で完成】WordPressブログの始め方を徹底解説!
続きを見る
②キーワード選定をしよう
広告を貼ることができても、アクセスがなければ収益は発生しませんよね。
そこで、初心者ブログでもキーワード選定というテクニックを学ぶ必要があります。
学ぶといっても記事をみながらじっくり取り組めば大丈夫ですので、一度チェックするのがおすすめです。
▼とくにブログ初心者さんにとって有益な記事になっています。
-
-
参考【有料級】SEOキーワード選定で初心者が上位表示するコツを解説
続きを見る
③記事の書き方を知ろう
つぎに、記事構成と本文のかき方を学んでいきましょう。
あなたは「誰でもかんたんに説得力のある文章」を書く公式があることをご存じですか?
▼読者がついつい読み進めてしまう文章の書き方と、読者の満足度を上げる記事構成の作り方を解説しています。
-
-
参考【今すぐ使える】本文の書き方と記事構成の作り方をテンプレ付きで解説
続きを見る
④ASPに登録しよう
以下すべてのASPへの登録は完了していますか?
- 日本最大手の【A8.net
】
- W報酬制度で報酬12%アップ【もしもアフィリエイト
】
- 登録後3ヵ月目の平均報酬額1.5万円【アクセストレード
】
- ASP業界のナンバー2!【afb(アフィビー)
】
- 同じ商品でもASPにより報酬額・確定率が異なることがある
- 広告掲載が急に停止しても別広告に貼り替えられる
- 紹介できるサービス・商品が増える
これから理由から、複数のASPに登録するのがおすすめです。
ASPへの登録は無料なので、すべてに登録しておいて損はしません。
-
-
参考【有料級】おすすめASPと「稼げる」広告の見極め方7つを暴露します
続きを見る
アフィリエイト広告の設置方法
それでは具体的な広告の設置方法を紹介していきます。
①ASPで広告提携申請をしよう
まずは、ASPで設置したい広告の提携申請をおこないます。
提携申請は以下の2ステップで完了します。
- ASPの検索から広告を探す
- 設置したい広告の「提携申請」ボタンをクリック
ASPの検索から広告を探す
ここからは国内最大級ASPのA8.net を例に解説していきます。
ホームの検索窓から商品・サービス名を入力するか「カテゴリ検索」でジャンルを選択しましょう。

利用したい広告が見つかれば「詳細を見る」をクリックして、一番下までスクロールしましょう。

設置したい広告の「提携申請」ボタンをクリック
「詳細をみる」をクリックして下までスクロールすると、「提携申請」ボタンがあるのでクリックしてください。

広告が「提携中」の表示になれば、広告リンクを取得できるようになります。
広告によっては即時提携にならず、審査がある広告もあります。
②アフィリエイトリンクを取得しよう
「提携中」と表示されたら、アフィリエイトリンクを取得していきましょう。
「広告リンク」をクリックする
まず「ブログラム管理」⇒「参加中プログラム」をクリックしてください。

提携中の広告が表示されるので、アフィリエイトリンクがほしい広告の「広告リンク」をクリックします。

広告タイプを選ぶ
広告リンクには、3つのタイプがあります。
- バナー広告:画像や動画、GIFアニメーション等を用いた広告
- テキスト広告:文字を使って表現する広告
- メール
文字にアフィリエイトリンクを貼りたい場合はテキスト広告、画像つきの広告を設置したいならバナー広告を利用します。
アフィリエイトを取得する
使いたい広告が決まったら「素材をコピー」をクリックしましょう。

③アフィリエイト広告を設置しよう
次にWordpressを開いて記事内の貼りたいところに貼り付けていきます。
WordPressの記事の編集画面を開き、「+」ボタンから「カスタムHTML」を選び、貼り付ければ完了です。


文章の途中で広告を入れたい場合は、記事の編集画面の右上にある「⋮」をクリックして、「HTMLで編集」をえらびましょう。
(AFFINGER6(WordPressテーマ)を利用しているなら「⋮」をクリックして、「HTMLとして編集」をクリックします。)
するとHTML形式で表示されるので、広告を入れたい部分に貼り付ければOKです。
効果的なアフィリエイト広告の設置方法
①記事内容とズレた広告は貼らない
記事内容と関係のない広告を設置しても、ほぼ成約しません。
読者は、記事を読んでいる最中に突然違うテーマの広告が表示されると、興味を失って記事から離れる可能性があります。
また、読者は記事テーマと関係のある広告には興味を持ち、クリックする可能性が高くなりますが、関係のない広告には興味を持たず、クリック率が下がる傾向があります。
②ボタン広告を利用する
ボタン広告を利用することで広告感をへらせます。
ボタン広告はこんな感じです。
ボタンリンクを作成するときは、アフィリエイトリンクを改変する必要がありますが、基本的に「アフィリエイトリンクの改変」は禁止されています。
しかし、AFFINGER6(アフィンガー6)を利用するとリンクを改変することなく、ボタンリンクを作成できます。
上記のようなボタンに広告を設置してみたいなら、購入を検討してみましょう◎
▼私がAFFINGER6を使ったリアルな体験談とメリット・デメリットを紹介しています。
-
-
参考【最短で収益化】アフィンガー6を体験談・口コミから初心者向けに解説
続きを見る
③稼げる広告を選ぶ
「稼ぎやすい広告」は見極めることができます。
以下の特徴に当てはまる広告をえらぶのがおすすめです。
- 高単価である
- 承認率・確定率が高い
- EPCが高い
- 否認条件がゆるい
- 大手企業or有名なサービス
- 利用経験があるサービス
- 成果発生の難易度が低い
▼以下で詳しく解説しています。
-
-
参考【有料級】おすすめASPと「稼げる」広告の見極め方7つを暴露します
続きを見る
④広告はココに貼る
アフィリエイト広告を設置するのにおすすめの場所は以下の通りです。
- リード文の直後
- 導入手順の下
- メリット・デメリットの下
- まとめ
- 口コミ・評判の直後
- ベネフィットを書いた直後
とくにおすすめはベネフィットを書いた直後です。
ベネフィットとは?
一方でメリットは、商品・サービスそのものの特徴や売りの部分のことで、機能的価値のことをさします。
セールスをする際には、メリットだけでなくベネフィットまで伝えると効果的です。
この理由は、読者はメリットを伝えただけでは価値をイメージしにくいですが、叶える目的を知ることで価値を判断できるからです。
たとえば「デザイン性に優れた服」のメリット・ベネフィットは以下のようになります。
- メリット:この服はデザイン性が良く、高品質な素材で作られています。
- ベネフィット:この服を着ると異性からモテるので新しい恋が始まります。
ベネフィットを伝えるときは、ターゲットを明確にすることが重要なので少し難しいです。
しかし、ターゲットに合ったベネフィットを語った直後は、ユーザーの購買意欲がたかくなっているので、アフィリエイト広告のクリック率が上がる傾向があります。
ベネフィットは「メリットの先で、読者にどんないいことがあるか」を具体的に考えると良いでしょう。
また、リード文の直後も広告を設置するのにおすすめです。
記事の中でもっとも読まれる文章が冒頭にあるリード文なので、広告を設置しておけば、より多くのユーザーに表示できます。
実際に、上記の理由から「最初の見出しの直前」にアフィリエイト広告を設置しているブログは多いです。
アフィリエイト広告の注意点

①誇大広告やステマ行為はしないこと
誇大広告やステマ行為とは、
「利用したことない商品の体験談を語る」
「絶対、必ず、100%などの言葉で商品を紹介する」
などの無責任な言葉で商品を紹介することです。
上記のような行為は、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁止されています。
②アフィリエイトリンク改変は禁止
ASPによって異なりますが、アフィリエイトリンクの改変は禁止されていることが多いです。
たとえば、A8.netでは以下のようになっています。
広告素材の改変
生成された広告コードを広告主に無断で変更すること。バナー画像の変更、テキスト広告の文言の変更、広告コードからリンク部分のみを使用すること等が該当します。(出典:A8.netでの禁止事項)
まとめ

今回はアフィリエイト広告の貼り方を解説しました。
アフィリエイト広告ってどうやって貼るの?
成約率を上げるコツを知りたい!
広告を設置するときの注意点はある?
こんなお悩みは解決できましたか?
▼ブログをまだ解説していない方は、以下からどうぞ。
-
-
参考【最新】ブログアフィリエイトの始め方・収益化ロードマップ
続きを見る